一.概要
1.応用シーン
パーセンテージ積み上げ縦棒グラフの各層は、各分類のデータがそのグループ全体のデータに占める割合を示します。各系列はその割合に応じて積み上げられ、各系列の比率が一目でわかるようになっています。以下の図に示すとおりです:
2.グラフの特徴
メリット: 各分類での異なる系列の割合を明確に把握できます。
デメリット: 積み上げが多すぎるとデータの区別や比較が難しくなるため、系列が多すぎるシーンには適していません。
二.例
1.データ準備
デザイナの左上メニューから[ファイル]-[一般帳票新規作成]をクリックします。新しいデータベースクエリds1を作成します。SQL文は:SELECT * FROM 販売量 。以下の図のように:
2.帳票設計
2.1グラフの挿入
セル範囲を結合し、グラフを挿入します。[縦棒グラフ]-[パーセンテージ積み上げ縦棒グラフ]を選択します。以下の図のように:
2.2 データのバインド
グラフを選択し、右側のプロパティパネルの[セル要素]-[データ]をクリックし、データセットをバインドします。分類には「地域」を選択し、[系列名を使用]には[フィールド値]とし、[系列名]には「商品」を選択し、[系列値]には「販売量」を選択します。つまり、ある地域すべての製品の売上が積み上げられて総売上が形成されます。以下の図のように表示されます:
2.3グラフのスタイル設定
1)タイトルの設定
グラフを選択し、[セル要素]-[スタイル]-[タイトル]を選択し、テキスト「パーセンテージ積み上げ縦棒グラフ」を入力します。位置は[左揃え]を選択します。
2)ラベルの設定
グラフを選択し、[セル要素]-[スタイル]-[ラベル]を選択します。[ラベル]にチェックを入れ、[内容]を[一般]-[パーセンテージ]に選択し、[位置]を[中央]に指定します。以下の図のように:
3.効果プレビュー
3.1PC端末
帳票を保存し、[改ページプレビュー] をクリックすると、PC端末での効果本文の第1章第1節をご覧ください。
3.2モバイル端末
App端末 と HTML5 端末両方ともサポートされています。効果は以下の図のように: