サーバプラグイン管理

  • 作成者:Colette
  • 編集回数:9次
  • 最終更新:Colette 于 2025-02-06
  • 一.概要

    1.バージョン

    帳票サーババージョン
    機能変更

    11.0

    /

    2.応用シーン

    ユーザのプロジェクトはサーバ上にデプロイされているため、特定の機能を実現するプラグインが必要な場合は、サーバ上でローカルからプラグインをインストールして使用できます。

    3.機能紹介

    本記事では、プラグイン管理の使用方法について紹介します。

    管理者がFineReportポータルにログインし、[管理システム]-[プラグイン管理] をクリックします。以下の図をご参照ください。

    1-正式版.jpg

    ラグイン管理は以下の機能をサポートしています:

    ・ホットデプロイをサポートし、プラグインのインストール、削除、更新、無効化、有効化は再起動を必要としません。

    ・ライセンスの設定は再起動を必要としません。

    ・プラグインの依存関係にある主プラグインを自動的にインストールします(プラグイン間の依存関係を含む)。

    ・使用されなくなったファイルやサービスの依存関係を自動的に削除します。

    ・リモート環境でプラグインが適合しているかどうかを自動的に検出し、プラグインの実行状態をリアルタイムで同期します。

    注意1:デザイナーがリモートでサーバに接続する際、サーバが特定のプラグイン機能を使用するためには、サーバ側とデザイナー側の両方にそのプラグインをインストールする必要があります。

    注意2:FineReport デザイナでのプラグインのダウンロードについては、「デザイナプラグイン管理」を参照してください。

    注意3:FineReport デザイナーが作業ディレクトリをリモート環境に切り替えた場合、リモート環境の[サーバ]タブには[プラグイン管理]オプションが表示されません。


    二. プラグインのインストール

    サーバ上でプラグインをインストールする方法は2つあります:ローカルインストールと手動インストール。

    1.ローカルインストール

    1)インストールが必要なプラグインをダウンロードし、取得した圧縮ファイルは以下の図の通りです。

    2-正式版.jpg


    2) 管理者がFineReportポータルにログインし、[システム]-[プラグイン管理]をクリックし、[ローカルファイルでインストール]ボタンをクリックして、ダウンロード済みのプラグインの.zip圧縮ファイルを選択します。

    プラグインのインストールが成功すると、成功メッセージが表示され、[決定]をクリックします。以下の図のように表示されます:

    注意1:上記の圧縮ファイルは解凍せずに、そのままインストールしてください。

    3-正式版.jpg

    2.手動インストール

    注意:ユーザ環境でファイルのアップロードやWarパッケージのデプロイが許可されていない場合は、手動でプラグインをインストールできます。

    2.1プラグインフォルダの確認

    1)FineReport デザイナーにインストールされたプラグインは、%FR_HOME%\webapps\webroot\WEB-INF\plugins パスに保存されます。以下の図をご参照ください。

    注意2:このパス内のフォルダは、デザイナーでプラグインをインストールした後に生成されるものであり、ダウンロードしたプラグインの圧縮ファイルを解凍して得られるフォルダではありません。

    4-正式版.jpg

    2)特定のプラグインフォルダ内にある plugin.xml ファイルを開くと、プラグインの情報を確認できます。以下の図をご参照ください:

    5-正式版.jpg

    2.2プラグインファイルをコピーして貼り付ける

    デザイナーのパス %FR_HOME%\webapps\webroot\WEB-INF\plugins  にある特定のプラグインフォルダ plugin-

    plugin-com.fr.plugin.html.parse.v11-1.2.2をコピーし、サーバのパス %Tomcat_HOME%\webapps\webroot\WEB-INF\plugins  に貼り付けます。以下の図をご参照ください。


    6-超级正式版.jpg

    2.3 帳票プロジェクトの再起動

    手動でプラグインをインストールした後、帳票プロジェクトを再起動する必要があります。これによって、プラグインが有効になります。

    2.4 効果プレビュー

    再起動後、管理者はFineReportポータルにログインし、[システム]-[プラグイン管理]-[自分のプラグイン]をクリックし、プラグイン名を検索すると、サーバにプラグインが正常にインストールされていることが確認できます。以下の図をご参照ください。

    7-正式版.jpg

    三. プラグインの管理

    1.プラグインの更新

    管理者がFineReportポータルにログインし、[管理システム] - [プラグイン管理] - [自分のプラグイン] - [ローカルファイルで更新]をクリックし、新しい圧縮ファイルをアップロードしてプラグインを更新します。

    更新が完了すると、ポップアップで「XXX新しいバージョンは既にインストールされています」と表示されるので、[決定]をクリックします。以下の図をご参照ください。

    插件更新.jpg

    2.プラグインの無効化/有効化

    管理者がFineReportポータルにログインし、[管理システム] - [プラグイン管理] - [自分のプラグイン] をクリックし、[無効/有効]ボタンをクリックします。クリック後、ポップアップで「XXXプラグインは無効/有効されました」と表示されるので、[決定]をクリックします。以下の図をご参照ください。

    8-正式版.jpg

    3.プラグインの削除

    管理者がFineReportポータルにログインし、[管理システム] - [プラグイン管理] - [自分のプラグイン] をクリックし、[削除]ボタンをクリックします。クリック後、ポップアップで「プラグインを削除しますか?」と表示された後、[決定]をクリックします。以下の図をご参照ください。

    9-正式版.jpg

    四.注意事項

    1.プラグインの自動更新機能の無効化

    「ダウンタイム処理」や「クラウド運用保守」などのプラグインをインストールしている場合、プロジェクトの起動時や起動後しばらくしてから、または毎晩23時に自動的にプラグインのバージョンを検出し、更新します。

    スーパー管理者は「fine_conf_entity可視化設定プラグイン」を使用して、上記のプラグインの自動更新を無効にすることができます。サーバを再起動すると設定が有効になります。

    注意3:FineDBデータベースのテーブルフィールド値の変更方法については、「fine_conf_entity可視化設定プラグイン」を参照してください。

    変数名
    変数の説明変数値

    UpdateConfig.launchSwitchMap.plugins

    プラグイン自動更新機能の起動更新が有効かどうか

    プロジェクト起動後のプラグイン自動更新を無効にするには、変数値を「false」に変更してください。有効にする場合は変更不要です。

    CronUpdateConfig.typeMap.plugins

    プラグイン自動更新機能の定時更新が有効かどうか

    プロジェクト起動後、毎晩11時の外部ネットワークでのプラグイン更新を無効にするには、変数値を「false」に変更してください。有効にする場合は変更不要です。

    DelayUpdateConfig.delaySwitchMap.plugins

    プラグイン自動更新機能の更新遅延が有効かどうか

    プロジェクト起動後の一定時間後に行われるプラグイン自動更新を無効にするには、変数値を「false」に変更してください。有効にする場合は変更不要です。

    Attachment List


    Theme: FineReport 管理ポータル
    • いいね
    • 良くない
    • 閲覧しただけ