一.概要
1.バージョン
FineBIバージョン | 新機能追加 |
6.0 | [軸ラベル表示]に[表示設定]を追加。軸ラベルの[規定]、[省略表示]、[間隔表示]を設定可能 |
6.1.5 | 軸ラベルの[すべて表示]、およびラベルの[自動改行]の表示をサポート |
2.応用シーン
分類軸とは、ディメンションデータが配置される軸のことです。ユーザは分類軸のスタイルをカスタマイズできます。以下の図のように:
3.機能紹介
分類軸では、[軸ラベル]と[軸タイトル]のスタイルをカスタマイズできます。
二.分類軸の設定
分類軸を設定するフィールドのプルダウンボタンをクリックし、[分類軸設定]を選択します。以下の図のように:
分類軸スタイルの設定画面に入り、ユーザが[軸ラベル]や[軸タイトル] の設定を行えます。以下の図のように:
1.軸ラベルを設定する
ユーザが[軸ラベル]の表示/非表示を設定できます。
機能設定 | 効果図 |
[軸ラベル表示]を選択する | ![]() |
[軸ラベル表示]を選択しない | ![]() |
1.1 軸ラベルの表示ポリシーを設定
軸ラベルを表示する場合、3つの表示ポリシーから選択できます:
表示ポリシー | 効果 |
ポリシー一:既定 | システムが状況に応じて自動的に表示ポリシーを調整する。 軸ラベルが収まりきらない場合、ラベルの回転(-45度)表示、省略表示、間隔表示、スクロールバー表示などが適用されます。 |
ポリシー二:すべて表示 | すべての軸ラベルを表示する。 既定ポリシーでは、軸ラベルが多い場合、ラベルの一部のみが表示されます。ユーザがすべての軸ラベルを表示したい場合、[すべて表示]を選択できます。
すべて表示の場合、ユーザは軸ラベルが自動的に改行するかどうか、テキストの方向を設定できます: • 自動改行 • テキスト方向を調整 |
ポリシー三:間隔表示 | 一部のラベルを表示 軸ラベルが多い場合、[省略表示]や軸ラベルの回転が美しくないと感じることがあります。軸ラベルを重要な内容のみ表示したい場合は、[間隔表示]を使用できます。 [間隔表示]の場合、ユーザは軸ラベルの間隔数とテキストの方向を設定できます: • 間隔個数の設定:[自動]はシステムが最適な間隔数を選択し、[カスタマイズ]はユーザが間隔数をカスタマイズします。効果は以下の図のように: |
1.2軸ラベルのフォントスタイル
分類軸ラベルのフォントスタイルはカスタマイズ可能で、フォントタイプ、フォントサイズ、配置方法などを設定できます。
1)ディメンションフィールドが横軸にある場合、以下のような設定画面になります:
2)ディメンションフィールドが縦軸にある場合、ラベルの配置方法を設定できます。以下の図のように:
2.軸タイトルを設定する
2.1軸タイトルを表示する
1)[軸タイトル]のチェックを外すと、以下の図のように:
2)「」ボタンをクリックすると、チャートの軸タイトル「商品名」が非表示になります。
2.2軸タイトルを変更
[タイトル名]の入力欄に任意のタイトルを入力します。以下の図のように:
2.3軸タイトルのフォントスタイル
システムのデフォルト設定は[自動]ですが、第2章第1.2 節で説明した軸ラベルの[フォントスタイル]設定と同様の方法でカスタマイズできます。
三.その他の説明
1.ドリルダウンディメンションの個別設定
ディメンションフィールドにドリルダウンディレクトリを作成すると、同じドリルダウンディレクトリ内の各ディメンションフィールドに対して、分類軸の個別設定が可能です。ボタンをクリックしてドリルダウンフィールドでディメンションを変更できます。その後、[プルダウン]-[分類軸設定]をクリックします。以下の図のように:
2.間隔表示についての説明
分類軸のフィールド間の間隔が非常に狭い場合、[軸ラベル]の間隔表示が適用されます。
例えば、分類軸が横軸でラベルの数が非常に多い場合、[自動調整表示]を[全体調整]または[幅自動調整]に設定すると、ラベルがすべて表示されず、4ヶ月ごとに間隔を空けて表示されます。
3.軸ラベルの配置方法の設定
軸ラベルの表示が不揃いな場合、[フォントスタイル]設定の中でラベルの配置方法を調整できます。例えば、「左揃え」に設定すると、以下のような表示になります:
4.横軸に異なる日付フィールドを2つ表示
ユーザが横軸に2つの異なる日付フィールドをドラッグすることで、同時に表示できます。以下の図のように: